#1
#1
![](sDSCN1665.jpg)
今日は太子町の二つ小学校の子どもたちを対象にした RC体験会
株式会社タクトの松井社長が主催、Yatagarasu製作所の道繁さんのグループ
太子町RCグライダークラブの皆さんと、GB Slope Soaring Clubの仲間が協力
空物イベントとしては全滅の雨ですが、出来ることを全力でやってみます
さぁ、やるぞ!藤沢さんが皆さんに今日の進め方をブリーフィング
![](sDSCN1667.jpg)
我々GB Slope Soaringチームは、RCグライダー&飛行機を展示します
![](sDSCN1668.jpg)
勝さん、岡村さん、西村さん、そして森尾で20機以上持ち込みました
![](sIMG_7080.jpg)
機体組み上げが進んでます
![](sDSCN1695.jpg)
我々はRCグライダー&飛行機の展示が主体だが、
もし時間が余ってしまった時に備えスチレンペーパー飛行機組み立て
この機体はOK模型の野村工場長が作ってくれました。ありがとうございました
![](sDSCN1675.jpg)
会議室ではカメラ搭載の軽トラ達を準備。今日は空物ラジコンは飛ばせない
![](sDSCN1676.jpg)
公営の体育館ではドローン、そしてRCカーも禁止
会議室でRCカーの許可を得られたそうです。色々大変でしたね
太子町RCグライダークラブはハンドランチ主体だが、たとえハンドランチ
の登場がなくなって何でも出来る!素晴らしいメンバーが集まるチーム
![](sDSCN1672.jpg)
11:45受付開始。左端が(株)タクトの松井社長。今回の発起人
![](sDSCN1691.jpg)
藤沢さんがプロジェクタやPA等も用意して下さった。さぁ、みんなおいでー!
![](sDSCN1692.jpg)
太子町内の二つの小学校から子供達とその父兄の方々が集まってくれました
私達にとって、こんな機会なんて滅多にない。子供達にも滅多にない
こんな機会は積極的に作らない限り絶対ない。松井社長とクラブがあった
から出来た機会だと思う。感謝!
![](sDSCN1696.jpg)
さて、第一部の始まり始まり〜! 紙飛行機WhiteWingの組み立てです
紙飛行機の手配や指導は、昨年クラブに加入した永田さんの尽力です。感謝!
![](sIMG_0260.jpg)
★こんな感じで班に分かれてWhite Wing制作開始でーす
(★の写真は、クリックで拡大します)
![](sDSCN1699.jpg)
各テーブルにハンドランチクラブメンバーが組み立て指導についてます
大人でもちょっと難しいのに、小学生でも組み立てられるのか?
![](sIMG_7076.jpg)
って思ってたけど、出来ました!すごい!小学生えらい!
![](sDSCN1708.jpg)
この後飛行練習。そしてタイムトライアルです
![](sIMG_0262.jpg)
★発航の仕方を教わる。この子にとって初めての経験だろう。さぁ驚くぞ!
![](sIMG_0261.jpg)
うっひゃー! 飛んだ!
![](sDSCN1716.jpg)
飛行の練習中
大人でも飛ばすのは難しいのに、小さい小学生でも飛ばせるのか?
![](sDSCN1719.jpg)
って思ってたけど、飛ばせます!いや、よく飛びます!2階席まで飛びます
![](sDSCN1734.jpg)
お父さんも夢中になります。あはは...
![](sIMG_7084.jpg)
びっくりするほど飛ぶと、子供も大人も驚く!
![](sIMG_7088.jpg)
![](sIMG_7089.jpg)
体育館を走り回る。外ならもっと飛ぶだろうけど、ここでも楽しい!
![](sDSCN1805.jpg)
White Wing飛行タイムの表彰式。2位はこの女の子。すごーい!
Next
Up