#3

#3


*お父さんも操縦してみる。子供も結構やるもんだと認識する瞬間

*息子がどれだけドキドキしたか、やってみないと分からない

*おそらく今が一番忙しいでお父さん。子供の成長は早い。一日一日大切に!

*ラジコンは、国や言語は大きな障壁にならない

*国際交流。このあと熱い抱擁とキス!... 嘘です

*孫を連れての参加だが、孫が飛ばしたいと言ったかはどうかは、なんとなく怪しい

*体験操縦... なんとなく女性の方が安定感がある

*お父さん < こども < お母さん の順(我々の嬉しさ順ではない)

*お母さんも同じ経験をすると、夏休みの子供の日記も書ける。あはは...

前回はほぼ見学参加だった江村さん。今回は操縦も慣れて体験サポートに大活躍

*ほらほら全く体験操縦とは関係ない機体も投げてるやん。あはは...

*空飛ぶ亀。あはは...

*ドイツ語で「右」はRechts(レヒツ)、Leftと発音が似てるので言い間違う
 お父さんからは「Habichtは鳥だ」と教わった。知らんかった

*後ろの4歳のケンドリック君に「やってみる?」と言うと、お母さんの後ろに隠れた
 2歳のローデリック君に「やってみる?」と言うと、お母さんが「この子は無理」と..
 するとローデリック君、お母さんの足を叩いて抗議。そうだよね、やってみよう!
 右も左も分からないけど、一緒に飛ばせて最高だったよ!ありがと

*ヘンリック君。やっぱり男の子はメカに興味を持つ

*一番上の兄ちゃんエリック君は、やっぱり男らしい

*私は思う。ラジコンは人の間の見えない壁を取り払う。仕事も年齢も国も

*ほら、この二人もきっと同じ気持ちで機体を見つめてる

*大人がいつも正しいとは限らない。子供の心は澄んでいる

*ほんとに可愛い彼らと会えて幸せ... 体験会、やって良かった

*またいつか空を一緒に見上げる日が来たら、それは素晴らしいことだろう

*私たちスタッフ、きっと皆んなそう思っている... 知らんけど?あはは...

*参加して下さった皆様、ありがとうございました

*勝さんも、ありがとう

*江村さんも、ありがとう

*裏方カメラマンの箕谷さんも、ありがとう

*みんなで同じ物を見るという幸せ

*みんな空を見上げてる。こんな時間が幸せだ...

*自然の中で遊べる時代を僕らは過ごした。これからの子供はどうなんだろう...

*短い時間だったかも知れないが、ラジコングライダーを操縦したことある人なんて
 標準偏差の3σぐらい貴重な存在だ

*ドイツに友達がいる...と、そんなになればええなぁ。いつか行きたいし

*Pimenta@江村号

*どうも良くない状況のようだ。二人とも表情が芳しくない。あはは...

*世界は空で繋がっている

*腰痛なのに石岡さんが来てくれた。久し振りなので道に迷ったそうだ

*体験会終了!お昼ご飯は山の家でどうぞ!
(2022年のRCKのアンケートで頂いた「安全管理費」を使わせて頂いた)

*無事に楽しい時間が持てて良かった。スタッフ+αでパチリ!

*体験会終了。お昼ご飯にしよう

無事終了して我々もお昼ごはん

13:00。さぁ、帰ります と車を走らせたらフロントガラスにぽつぽつぽつ
そしてザー!... 守られてる。無事にできて本当に良かった
参加頂いた皆様、一緒に頑張ったスタッフ、陰ながら応援頂いた皆様、
ありがとうございました



役場にアピールしたい... ここに集う他のグループにも認められたい...
昨年はそんな下心があった。今年もちょっとあったかも知れない
来年、もし、またやるとしたら...
もう、そんなことはどうでもいい。 子供の心は澄んでるね。ありがとう

Up