220110220110
![](sIMG_8913.jpg)
2022年最初の生石は快晴。ありがたい。嬉しい
![](sIMG_8917.jpg)
今日も登山道の2箇所で鹿と遭遇。ここは10頭ほどの群れ
![](sIMG_8920.jpg)
今日は垣瀬さんのZambeziを長友さんにお渡しする。ついでに飛行。あはは...
![](sIMG_8922.jpg)
私はまだ納得のいかないPaprikaから
![](sIMG_8926.jpg)
長友さんも到着。今日はMini Ellipseから
![](sIMG_8928.jpg)
★ノーズバラストを追加し調整。今日は東風で浮きが弱く、調整も難しい
(★の写真は、クリックで拡大します)
![](sDSCN1142.jpg)
★初速を付けて投げないと、投げ出し直後の杉が高くて恐怖だ
![](sDSCN1141.jpg)
★今日は結局、ノーズバラストを30g追加した。まだ納得いかない。一旦持ち帰る
![](sDSCN1157.jpg)
今日は二人。二人は嬉しい。ありがとう、長友さん
![](sDSCN1158.jpg)
★ミニエリプス、ゴー!
![](sDSCN1159.jpg)
![](sDSCN1152.jpg)
長友さんのミニエリもバラストを入れた方が走って浮く
![](sDSCN1181.jpg)
私の2機目はDiscus 2b
![](sDSCN1182.jpg)
★かさばるウサ公は入らない。あはは...
![](sDSCN1161.jpg)
Discus 2b。東風に負けないよう今日は鉄かんざしでゴー!
![](sDSCN1166.jpg)
★東方向は進まない。重さは速度だ... と再認識
![](sDSCN1168.jpg)
今日はMAXで7m/s。発航位置では北風だが沖は東風。厳しい
今日も暖かいが、それにしても温度表示はいい加減。あはは...
![](sDSCN1175.jpg)
長友さんのGraphite。軽い。ハイコストパフォーマンスの名機だと思う
![](sDSCN1180.jpg)
![](sDSCN1191.jpg)
そして今日の私のトリはASW28。重量のあるこの機体なら風に負けない
![](sDSCN1190.jpg)
なんとかループ&ロールも出来るが、もっと速度が欲しい
![](sDSCN1192.jpg)
★3m以内のススキエリアを目指してスポイラーを出して着陸進入。いい感じ
![](sIMG_8930.jpg)
と思いきや、「ガン!」。うわっ!何かに当たった!?
左翼端が立看板に当たった? ウサ公、コックピットと一緒に投げ出された!
![](sIMG_8931.jpg)
ウサ公、死んだか?
![](sIMG_8932.jpg)
生きてました。あはは...
![](sIMG_8933.jpg)
もう飛ばない!と不貞腐れたウサ公でした。あはは...
お正月に垣瀬さんから預かった機体や送信機は全て引き取り手が決まりました
また空に戻って生き生きと飛ぶ日が来る。私も嬉しい。良かったです
Up