20230416 Invitation

2023年4月16日(日) KMA F3K ハンドランチ大会



開催日 2023年4月16日(日) 午前8時受付
会 場 京都市伏見区 宇治川河川敷 KMA京都模型飛行場
主 催 関西模型クラブ連合会

【概要】
 ハンドランチグライダーF3Kルールに基づく競技
 <予定タスク>(ルールの詳細は こちら
 @タスクB (最終とその前の飛行)
 AタスクK  (30 秒増、ビッグラダー)
 BタスクC (同時投げタスク)
 C新タスクD (2投)
 D新タスクE (ポーカー、可変目標時間)
 EタスクH (1・2・3・4分順序は関係なし)
 ※タスクは変更となる場合があります。
 ルールは当日も説明しますので、初めての方も安心してご参加ください。

【資格
 日本模型航空連盟のJPN番号か、日本ラジコン電波安全協会のラジコン操縦士
 (保険付)が必要。また機体にJPN、RCK保険番号などの識別記号を記載下さい。

【機体登録 】
 国土交通省の無人航空機登録システム(ドローン登録システム:DIPS)に登録済
 の機体であること。今回使用できる機体は最大3機までとし、機体にDIPSの登録記号
 を表示する事。

【リモートIDの搭載】
 2022年6月20日以降※にDIPSに登録した機体はリモートIDの搭載義務があります。
 しかし、特定区域の申請を行うことによりリモートID搭載の免除ができます。
 特定区域の申請によりリモートID搭載免除を希望される場合は申し込みフォームに
 記入して下さい。特定区域の申請は主催者側で一括して行います。
 尚、2022年6月20日以前にDIPSに登録した機体はリモートIDの搭載・特定区域
 の申請、いずれも不要です。

 ※2022年6月20日以降の登録でもリモートIDの搭載義務が免除されている場合が
 あります。その確認方法についてはKMAのお知らせに詳しく記載がありますので
 参照してください。

【会費】
 3,000円、KMA会員500円割引。現地にて当日徴収します。
 昼食は各自で準備お願いします。ゴミはお持ち帰りください。
 
【持参物】  
 選手は必ず下記を持参してください。
 a.相互ジャッジとしますのでスコアメモ用の筆記用具・バインダーを持参下さい。
  ストップウォッチは運営側で準備しますが、念の為持参お願いします。
 b.スマホ(メールが見れるもの)  当日の運営はメールで情報配信します。
 c.消毒液は本部でも準備しますが、各自持参しこまめな消毒をお願いします。

【申込】
 終了しました(3/17)

【申込期限】
 2023年3月17日(金) 23:59 必着
 高度150m以上の飛行許可申請を国交省に包括申請します。
 飛行許可申請のため申込期限以降は受付けできません。

【KMA飛行場規定】
 KMA飛行場使用に関しては細かな自主管理項目が設定されています。
  こちら を参照下さい

【問合せ】
 問合せはメールでご連絡ください nichiyo.kosaku@gmail.com (世良)

【お願い】
 堤防入口ゲートは朝7時に開門します(道路上での待機は危険です。7時以降に
 お越し下さい)。競技開始後はゲートを閉め、必要な際に開門します。堤防上
 道路は徐行運転をお願いします。簡易トイレは設置しません。

前回の様子


参加者の皆様へ:
 参加者リスト(4/3 22:20時点)  競技ルール
 空域図 安全規則  許可書 航空法関連(4/15更新)


Up